蒸米四段(むしまいよだん)
甑から取り出した蒸米をそのまま熱い状態で、あるいは荒息を抜いた状態で、直接醪に投入する四段仕込みをいいます。親桶四段、スッポン四段ともいいます。
蓋麹法(ふたこうじほう)
従来から行われてきた麹蓋を使用する製麹法をいいます。現在では吟醸造りの製麹で採用されることが多いです。麹蓋法ともいいます。
普通醸造法(ふつうじょうぞうほう)
米、米麹、水、原料用アルコール、有機酸(コハク酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸)および清酒粕を原料として清酒を醸造する方法をいいます。アルコール添加清酒の醸造法のことです。
槽(ふね)
酒槽(さかぶね)ともいいます。
ぶんじ
製麹で盛りのときなど、固まった蒸米層を切り崩すのに用いる木製の器具をいいます。
|